報道発表資料 : 「パケ・ホーダイ ダブル」と「Biz・ホーダイ ダブル」を統合および「メール使いホーダイ」適用対象の拡大 | お知らせ | NTTドコモ
2系統あったパケット料金向けプランを統合して1つにします、というおしらせ。適用開始日は2010年4月1日。
名目上も、実質上も、結局「パケホーダイ系になくてBizホーダイ系にある料金設定を、パケホーダイ系に適用することにして、Bizホーダイ系を廃止」と思っておけば問題なし。よって、4月以降は「Bizホーダイダブル」「Bizホーダイシンプル」が名実ともに消滅。
パケホーダイ系の契約者の視点でいえば「スマートフォン定額通信も5985円定額の適用対象になる」、Bizホーダイ系の契約者の視点でいえば「imode通信もimodeフルブラウザも定額対象になり、定額上限はそれぞれ4410円と5985円になる」、という格好。スマートフォン利用者が、imode端末でimodeフルブラウザを利用しても料金が変わらなくなる、というのは(端末を持っていれば)メリット、かも。
料金は一切触らなかったので「あーあ」という意見もあるっぽいんだけど、それはまずKDDIが仕掛けないとだめなんじゃないのかなぁ。docomoが先行するとすれば、imodeの定額上限を4095円に下げる、とか:)
0 件のコメント:
コメントを投稿