平成22年3月期 通期業績予想の修正に関するお知らせ | 2010年 | KDDI株式会社
2010年3月期の通期業績予想を下方修正します、というおしらせ。営業収益380億減(-1.1%)、純利益125億減(-5.6%)。
「au総販売台数が予想よりも好調に推移したこと」によって業績が悪くなる、ってのはいい加減まずいと思うんだけど、やっぱり直らないんだろうか。
2010/04/16
大阪エリアにおけるデジタルラジオ実用化試験放送終了について
auからのお知らせ詳細 | auからのお知らせ | au by KDDI
2010年6月30日をもって、大阪エリアのデジタルラジオ実用化試験放送はおしまい。東京エリアは2011年7月まで(たしか当初の予定通り)。
端末に乗せたデジタルラジオ機能が使えなくなる、からKDDIが告知を出しているのはわかるのだけど、これ、一体どれくらい宣伝されてどれくらい使われているのだろう ^^;
2010年6月30日をもって、大阪エリアのデジタルラジオ実用化試験放送はおしまい。東京エリアは2011年7月まで(たしか当初の予定通り)。
端末に乗せたデジタルラジオ機能が使えなくなる、からKDDIが告知を出しているのはわかるのだけど、これ、一体どれくらい宣伝されてどれくらい使われているのだろう ^^;
2010/03/23
山陽新幹線新大阪~姫路間トンネル内における携帯電話のサービスエリア拡大について | 2010年 | KDDI株式会社
山陽新幹線新大阪~姫路間トンネル内における携帯電話のサービスエリア拡大について | 2010年 | KDDI株式会社
山 陽新幹線新大阪~姫路間トンネル内における携帯電話のサービスエリア拡大について | ソフトバンクモバイル株式会社
プレスリリース|山陽新幹線新大 阪~姫路間トンネル内における携帯電話のサービスエリア拡大について|イー・モバイル株式会社|企業情報
docomo, KDDI, SoftBank, emobileの共同リリース。新大阪姫路間の山陽新幹線にある6つのトンネルをエリア化しました、らしい。
でもなぜかdocomoだけは自社のプレスリリースとして出してないのよね。なぜ。
山 陽新幹線新大阪~姫路間トンネル内における携帯電話のサービスエリア拡大について | ソフトバンクモバイル株式会社
プレスリリース|山陽新幹線新大 阪~姫路間トンネル内における携帯電話のサービスエリア拡大について|イー・モバイル株式会社|企業情報
docomo, KDDI, SoftBank, emobileの共同リリース。新大阪姫路間の山陽新幹線にある6つのトンネルをエリア化しました、らしい。
でもなぜかdocomoだけは自社のプレスリリースとして出してないのよね。なぜ。
2010/02/17
〈お知らせ〉 iidaモデル「lotta」および「iida LIFESTYLE PRODUCTS」の販売開始について | 2010年 | KDDI株式会社
〈お知らせ〉 iidaモデル「lotta」および「iida LIFESTYLE PRODUCTS」の販売開始について | 2010年 | KDDI株式会社
iidaから新しい端末lotte発売、2010年2月19日より。
あわせてアイテム5つも新発売。
特に端末にデザイン合わせずに出してくれるともっといいのに、っていう気もするんだけど、だめなんだろうか。
iidaから新しい端末lotte発売、2010年2月19日より。
あわせてアイテム5つも新発売。
特に端末にデザイン合わせずに出してくれるともっといいのに、っていう気もするんだけど、だめなんだろうか。
「グローバルパスポートCDMA」国際データローミングサービスの香港へのエリア拡大および「いつものau、海外で!」キャンペーン実施について | 2010年 | KDDI株式会社
「グローバルパスポートCDMA」国際データローミングサービスの香港へのエリア拡大および「いつものau、海外で!」キャンペーン実施について | 2010年 | KDDI株式会社
香港におけるグローバルパスポートCDMA対象エリアでデータ通信できるようになりました、というおしらせ。2010年2月18日より。
また、これにあわせて、2010年2月20日から3月31日まで、海外から応募サイトに接続した顧客を対象として、10000円が毎日抽選で5名様に当たるキャンペーンを実施するらしい。
香港のCDMAってほとんど使える場所ないと思うんだけど(実際エリア図もかわいそうなことになってるわけだし)、そこで使えるようになりましたっていうきっかけはどうなんだろうか ^^;
10000円もらえるキャンペーンは、海外在住の人めちゃくちゃ有利よね、たぶん:)
香港におけるグローバルパスポートCDMA対象エリアでデータ通信できるようになりました、というおしらせ。2010年2月18日より。
また、これにあわせて、2010年2月20日から3月31日まで、海外から応募サイトに接続した顧客を対象として、10000円が毎日抽選で5名様に当たるキャンペーンを実施するらしい。
香港のCDMAってほとんど使える場所ないと思うんだけど(実際エリア図もかわいそうなことになってるわけだし)、そこで使えるようになりましたっていうきっかけはどうなんだろうか ^^;
10000円もらえるキャンペーンは、海外在住の人めちゃくちゃ有利よね、たぶん:)
2010/02/16
市町村合併に伴う一部地域での一般電話番号変更によるサービス影響について
auからのお知らせ詳細 | auからのお知らせ | au by KDDI
市町村合併からみで電話番号変わります、ので各種サービス登録してる人は気をつけてね、というお知らせ。対象は呉市豊町・豊浜町地区と、鹿児島市喜入地区の2か所。
どちらも合併先の市、と同じ市外局番にするための変更ということでいいみたい。
市町村合併からみで電話番号変わります、ので各種サービス登録してる人は気をつけてね、というお知らせ。対象は呉市豊町・豊浜町地区と、鹿児島市喜入地区の2か所。
どちらも合併先の市、と同じ市外局番にするための変更ということでいいみたい。
2010/02/13
(変更) 株式会社ジュピターテレコムへの資本参加について | 2010年 | KDDI株式会社
(変更) 株式会社ジュピターテレコムへの資本参加について | 2010年 | KDDI株式会社
J:COMお買い上げ、に金融庁から突っ込みが入ったため、購入方法変更します、というおしらせ。変更内容は事前にリークされていた通り。
結局、事実上の筆頭株主になるのは確定、かつ、信託分足せば1/3超えるのも確定、なのよね。結局それで金融庁はええということになるんだろうか(まぁ大丈夫だと思ったからこうするのだろうけど)。
これが確定するなら、次は住友商事の番、かなぁ。
J:COMお買い上げ、に金融庁から突っ込みが入ったため、購入方法変更します、というおしらせ。変更内容は事前にリークされていた通り。
結局、事実上の筆頭株主になるのは確定、かつ、信託分足せば1/3超えるのも確定、なのよね。結局それで金融庁はええということになるんだろうか(まぁ大丈夫だと思ったからこうするのだろうけど)。
これが確定するなら、次は住友商事の番、かなぁ。
2010/02/10
2月10日付の日経速報ニュースの記事について | 2010年 | KDDI株式会社
2月10日付の日経速報ニュースの記事について | 2010年 | KDDI株式会社
「KDDIが購入予定のJ:COM株、の一部を信託銀行に預ける(ことによってKDDIが保有する議決権を1/3以下にする)」という内容が日本経済新聞社によって報道されたらしい。これを受けて「現段階で決まっていることはありません」という表明をしてる。
だから反応しすぎ、って気がするんだけど、永遠に凍結するわけじゃない以上「凍結すりゃいいのか?」という話はなきにしもあらず、っていう気はする。これで金融庁の突っ込みをかわせるのかどうかは、金融庁に聞いてみないとわからない、だろうなぁ。
「KDDIが購入予定のJ:COM株、の一部を信託銀行に預ける(ことによってKDDIが保有する議決権を1/3以下にする)」という内容が日本経済新聞社によって報道されたらしい。これを受けて「現段階で決まっていることはありません」という表明をしてる。
だから反応しすぎ、って気がするんだけど、永遠に凍結するわけじゃない以上「凍結すりゃいいのか?」という話はなきにしもあらず、っていう気はする。これで金融庁の突っ込みをかわせるのかどうかは、金融庁に聞いてみないとわからない、だろうなぁ。
2010/02/09
米国での移民向け携帯電話事業への参入について | 2010年 | KDDI株式会社
米国での移民向け携帯電話事業への参入について | 2010年 | KDDI株式会社
米国で展開しているKDDI Mobileの顧客対象を日本人向けから米国移民向けに拡大することを目的として、Locus TelecommunicationsとTotal Call Internationalに出資することとしたらしい。
そんなとこ、docomoのマネしなくていいのに、って思ったらだめなんだろうか。
米国で展開しているKDDI Mobileの顧客対象を日本人向けから米国移民向けに拡大することを目的として、Locus TelecommunicationsとTotal Call Internationalに出資することとしたらしい。
そんなとこ、docomoのマネしなくていいのに、って思ったらだめなんだろうか。
2010/02/03
auからのお知らせ詳細 | auからのお知らせ | au by KDDI
auからのお知らせ詳細 | auからのお知らせ | au by KDDI
GLOBAL PASSPORT GSMでAeromobileとOnAirの網つかめるようになります、というお知らせ。2010年2月1日から。
SBMに遅れること約1年、KDDIも機内通話対応って感じ。機内で電話かけられないのはdocomoだけ、というネタはともかく、発呼650円/分、着呼800円/分、は恐るべき料金だよなぁ:)
機 内ケータイ | SoftBank
ちなみに通話についてはSoftBankも同額。ただし、SoftBankはSMSはもちろん2010年2月3日からパケット通信も開始。最初の100KBが280円、ってのは意外と安いと思う(単純計算で2.8円/KBってことだから)。
CBB無き今、これでパケット通信するのが唯一の道、ではあるんだけど、さすがにこのレートじゃskypeで機内中継するわけにいかないよなぁ ^^;
GLOBAL PASSPORT GSMでAeromobileとOnAirの網つかめるようになります、というお知らせ。2010年2月1日から。
SBMに遅れること約1年、KDDIも機内通話対応って感じ。機内で電話かけられないのはdocomoだけ、というネタはともかく、発呼650円/分、着呼800円/分、は恐るべき料金だよなぁ:)
機 内ケータイ | SoftBank
ちなみに通話についてはSoftBankも同額。ただし、SoftBankはSMSはもちろん2010年2月3日からパケット通信も開始。最初の100KBが280円、ってのは意外と安いと思う(単純計算で2.8円/KBってことだから)。
CBB無き今、これでパケット通信するのが唯一の道、ではあるんだけど、さすがにこのレートじゃskypeで機内中継するわけにいかないよなぁ ^^;
2010/02/02
「auフェムトセル」の導入に向けたトライアルの実施について | 2010年 | KDDI株式会社
「auフェムトセル」の導入に向けたトライアルの実施について | 2010年 | KDDI株式会社
2010年夏のauフェムトセル提供開始を前に、2010年3月からトライアル運用開始します、というおしらせ。
ただ「関東の一部エリア」がどこなのか、書いてないのよね。トライアルは一般募集はせずKDDIが一本釣りするというているので、「連絡きたららっきー」とかいうことだったりするのだろうか。
2010年夏のauフェムトセル提供開始を前に、2010年3月からトライアル運用開始します、というおしらせ。
ただ「関東の一部エリア」がどこなのか、書いてないのよね。トライアルは一般募集はせずKDDIが一本釣りするというているので、「連絡きたららっきー」とかいうことだったりするのだろうか。
2010/01/28
「iida」の新ラインナップ発売について | 2010年 | KDDI株式会社
「iida」の新ラインナップ発売について | 2010年 | KDDI株式会社
iida lottaは2010年2月中旬より順次発売。あわせて専用アイテムも。
まだ「作った」なのかな。発売日を別途告知、ということは。
iida lottaは2010年2月中旬より順次発売。あわせて専用アイテムも。
まだ「作った」なのかな。発売日を別途告知、ということは。
2010/01/27
KDDI通信サービスの料金請求に関する「WEB de 請求書」への移行について | 2010年 | KDDI株式会社
KDDI通信サービスの料金請求に関する「WEB de 請求書」への移行について | 2010年 | KDDI株式会社
KDDIのau携帯電話やauひかりなどの請求書をインターネットで閲覧できるようにします、というおしらせ。2010年9月請求分から。
NTTも同種のサービスがあるものの、KDDIの場合は「2010年6月以降すべての顧客に対してインターネットで閲覧できるようにする模様。その上で、9月以降「紙の請求書が不要」とした場合に21円引きします、とのこと。紙請求書を別途発行する場合は52円。
21円はせこくないか?とかいう話は置いといて、すべての顧客に対して提供する、ってのは結構大胆かも。アカウント管理大変だろうなぁ ^^;
KDDIのau携帯電話やauひかりなどの請求書をインターネットで閲覧できるようにします、というおしらせ。2010年9月請求分から。
NTTも同種のサービスがあるものの、KDDIの場合は「2010年6月以降すべての顧客に対してインターネットで閲覧できるようにする模様。その上で、9月以降「紙の請求書が不要」とした場合に21円引きします、とのこと。紙請求書を別途発行する場合は52円。
21円はせこくないか?とかいう話は置いといて、すべての顧客に対して提供する、ってのは結構大胆かも。アカウント管理大変だろうなぁ ^^;
地域別取扱携帯電話 | 地域別取扱情報 | au by KDDI
地域別取扱携帯電話 | 地域別取扱情報 | au by KDDI
発売が発表されたSH005、今日になって「沖縄は予定通り1月28日に発売するが、その他の地域は発売延期」ということに。
また沖縄のみ発売して「発売日は守った」っていうことにするわけね。この芸風、なんとかならんのだろうか。そもそも今日になって発覚するなんてことは絶対にないはずで(端末を沖縄で作ってるわけじゃない以上、絶対に搬送に時間がかかる)、そう思うと「発売日を発表する前の段階で不具合はわかってたんじゃないの?」という気がする。
おまけにこういうパターンで発売延期してもreleaseださないのよね、KDDI。たぶん前出の通り「発売日は1月28日以降というていて、確かに28日には発売したんだから、発表を訂正する必要がない」ってことなんだろうけども。
発売が発表されたSH005、今日になって「沖縄は予定通り1月28日に発売するが、その他の地域は発売延期」ということに。
また沖縄のみ発売して「発売日は守った」っていうことにするわけね。この芸風、なんとかならんのだろうか。そもそも今日になって発覚するなんてことは絶対にないはずで(端末を沖縄で作ってるわけじゃない以上、絶対に搬送に時間がかかる)、そう思うと「発売日を発表する前の段階で不具合はわかってたんじゃないの?」という気がする。
おまけにこういうパターンで発売延期してもreleaseださないのよね、KDDI。たぶん前出の通り「発売日は1月28日以降というていて、確かに28日には発売したんだから、発表を訂正する必要がない」ってことなんだろうけども。
2010/01/26
VHF対応USB接続型及びWi-Fi転送型MediaFLO (TM) 試作受信機を用いた実証試験の開始とKDDIデザイニングスタジオ MediaFLO展示コーナーのリニューアルについて | 2010年 | KDDI株式会社
VHF対応USB接続型及びWi-Fi転送型MediaFLO (TM) 試作受信機を用いた実証試験の開始とKDDIデザイニングスタジオ MediaFLO展示コーナーのリニューアルについて | 2010年 | KDDI株式会社
MediaFLO試作機作りました、という話。
1つはVHF波を受信するUSB端末、もう1つは(たぶん受信した波を)Wi-Fiで転送する端末。後者なら、Wi-Fi対応機器で簡単にMediaFLOサービスを使えます、というている。
う、売れないよなぁ...なにをそこまで頑張ってるんだろうという気はするのだけど。
MediaFLO試作機作りました、という話。
1つはVHF波を受信するUSB端末、もう1つは(たぶん受信した波を)Wi-Fiで転送する端末。後者なら、Wi-Fi対応機器で簡単にMediaFLOサービスを使えます、というている。
う、売れないよなぁ...なにをそこまで頑張ってるんだろうという気はするのだけど。
au携帯電話サービスの各種受付業務の停止ならびに一部サービスの不具合について (1月26日14時30分 第2報)
auからのお知らせ詳細 | auからのお知らせ | au by KDDI
2010年1月25日23:39から起きていた障害は、1月26日14:30の時点で復旧しました、というおしらせ。
ショップは半日暇だった、ってことでなんとかなるのかな。こういう場合、仕事できなかったことによる補償を代理店はKDDIへ請求できるんだろうか...
2010年1月25日23:39から起きていた障害は、1月26日14:30の時点で復旧しました、というおしらせ。
ショップは半日暇だった、ってことでなんとかなるのかな。こういう場合、仕事できなかったことによる補償を代理店はKDDIへ請求できるんだろうか...
登録:
投稿 (Atom)