NTT Broadband Platform|ニュースリリース
2009年11月30日より2010年2月28日まで、東京/神奈川/埼玉/千葉/愛知/大阪にあるタリーズ/プロント/ロッテリア、でNTTBPが提供している無線LANサービスを、Googleの協力で無料にて使えるようにします、というおしらせ。
1日1回、30分、というのはまぁ「おためし」というにはちょうどなのかもしれず。あと、すでに(NTTBPのインフラを)全店舗でどっちゃり入れると公表したスターバックスが入ってないのは、「すでに無料で使えるから」、かなぁ:)
2009/12/01
2009/10/27
スターバックス コーヒーにおける「公衆無線LANサービス」の提供開始 および公衆無線LANエリアの展開状況について
NTT Broadband Platform|ニュースリリース
NTTBPがスターバックス店舗に無線LANアクセスポイント設置します、というおしらせ。2009年11月1日に111店舗でサービス開始、2010年末を目標に全国スターバックス店舗に導入、とのこと。
利用できるのはNTT東日本のフレッツスポットと、docomoのMzoneの2社。おそらくそれぞれのエリアとして展開されるだろうから、料金は各事業者の料金で使える、ということかも。
NTT西日本は?
米国にならってなぜ無料にしないの?
っていうたらあかんのだろうか。
NTTBPがスターバックス店舗に無線LANアクセスポイント設置します、というおしらせ。2009年11月1日に111店舗でサービス開始、2010年末を目標に全国スターバックス店舗に導入、とのこと。
利用できるのはNTT東日本のフレッツスポットと、docomoのMzoneの2社。おそらくそれぞれのエリアとして展開されるだろうから、料金は各事業者の料金で使える、ということかも。
NTT西日本は?
米国にならってなぜ無料にしないの?
っていうたらあかんのだろうか。
2008/12/18
東海道新幹線 N700系の車内インターネット接続サービスにおける 無線LANサービス提供事業者の決定について
NTT Broadband Platform|ニュースリリース
東海道新幹線におけるN700車内や駅でのインターネットサービスは、2009年3月のダイヤ改正時から開始。でもって、使うことになったはntt.com, docomo, softbank, UQコミュニケーションズ、の4社、らしい。
KDDIのかわりにUQ、と思えば、日本の3大通信事業者揃い踏み、ってことでいいのかな(NTTだけは2社あるけど)。でも、UQって一応WiMAXの会社じゃなかったんだっけ。
東海道新幹線におけるN700車内や駅でのインターネットサービスは、2009年3月のダイヤ改正時から開始。でもって、使うことになったはntt.com, docomo, softbank, UQコミュニケーションズ、の4社、らしい。
KDDIのかわりにUQ、と思えば、日本の3大通信事業者揃い踏み、ってことでいいのかな(NTTだけは2社あるけど)。でも、UQって一応WiMAXの会社じゃなかったんだっけ。
2008/12/16
東急田園都市線、ならびに東横線全駅での公衆無線LAN設備の設置について
NTT Broadband Platform|ニュースリリース
東急の田園都市線と東横線の全駅がMzoneおよびmopera Uエリアに。2008年12月19日から。ただ、高津駅、たまプラーザ駅、江田駅、代官山駅の4駅は駅の改良工事終了後、というてる。
それじゃー12月19日の時点では「全駅」じゃないんじゃないの、ってきが...
東急の田園都市線と東横線の全駅がMzoneおよびmopera Uエリアに。2008年12月19日から。ただ、高津駅、たまプラーザ駅、江田駅、代官山駅の4駅は駅の改良工事終了後、というてる。
それじゃー12月19日の時点では「全駅」じゃないんじゃないの、ってきが...
登録:
投稿 (Atom)