2009/12/06

やっとBlackBerry Bold 9700のjEastAsia版OS公開

RIMのサイトで公開されているBlackBerry OSの更新状況を調べるscriptは少し前に作っていたものの、調べてわかった結果は自分宛てにmailするしかなかったので、先週ちょっと頑張って

通信事業おぼえがき: [autopost] BlackBerry 9700 OS checker

のように、形式を多少整えてblog/twitterにpost、というのをやってみることに。

で、やり始めていきなり、BlackBerry Bold 9700用のjEastAsiaものが出た、ってことに気がつく ^^; バージョンは少し前にあった日本語入力できる流出ものと同じ5.0.0.351で、事業者は(上記link先のscript出力にもある通り)Celcom Malaysia, PCCW Mobile, SmarTone-Vodafone, Telstraの4事業者。やはり、というかすべてアジア地域。

単なる個人的な趣味でSmarTone-Vodafoneを選択して、端末に読ませてみることに。たしかにjEastAsiaの名前の通り、日本語入力周りも使えてるので、一安心。

これで比較的安心(?)して日本語使う人もBold 9700使えるようになった、って感じ。いいことです。

3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

日本語対応の正式OSが出て私も安心しました。今リークのOSを使用しているのですが、正式OSを入れようとしたところ、リークOSを入れたときと違い非常にあっさりとおわってしまいました。バージョンが一緒だからなのですかね。一旦リークOSを抜いて更の状態から入れた方が良かったのでしょうか。どうされましたか?

MAR さんのコメント...

あっさり終わったのは、バージョンが同じだったが故になにもしなかったからではないかと思います。ちゃんと入れ直したい、というのであれば、一度昔のバージョン(何でもいい)に戻してからでないとだめなんじゃないかと思います。

でも特に違わない気もしますので、面倒ならそのまま、でもいいのではないかと ^^;

MAR さんのコメント...

書き忘れ。

私は単に気分の問題で入れ直ししたかったため。一度ATTの古いバージョンに戻した後、すぐさま
SmarTone-Vodafoneの奴をいれました。

繰り返しますが単に気分の問題なので、やっぱりやらなくてもよかったかなぁとは思ってます:)