2009/02/03

世界基準のフューチャー・ブロードバンド通信サービス「UQ WiMAX」のサービス提供開始と無料モニター募集について

世界基準のフューチャー・ブロードバンド通信サービス「UQ WiMAX」のサービス提供開始と無料モニター募集について

2009年2月の試験サービス開始、の約束をちゃんと守り、2009年2月26日からUQがWiMAXサービスの提供を開始する、というお知らせ。

気になる価格は、登録料2835円、利用料4480円/月。2月26日時点でのサービスエリアは東京23区、横浜市、川崎市。6月末までには東名阪でサービス開始らしい。また、2009年6月30日までは「お試し期間」として登録料と基本使用料ともに無料。

また、2009年2月3日13時から2009年2月15日24時まで、5000名を対象にモニターを募集するらしい。エリア内に住んでいる20歳以上のクレジットカード保持者が対象で、アンケートに答えることを条件に、データカードを無償貸与するらしい。7月以降も契約し続けるならばデータカードはそのままもらえるとのことなので、データカード購入しなくていい分(モニターから見れば)おとく。

東海道新幹線の無線LANサービスが使えるようになるのは、2009年秋予定らしい。なのでこれはもうちょっと先。

UQコミュニケーションズ株式会社 |UQ WiMAX対応データ通信カードの販売開始について

肝心のWiMAX対応のデータ通信カードは、USBスティックのWiMAX USB TYPE UD01SS, ExpressCard/34のWiMAX EXPRESS CARD TYPE UD02SS, USBスティックだけどコネクタ部分が180度回転可能なWiMAX USB TYPE UD01NA, PCカードタイプのWiMAX PCMCIA CARD TYPE UD02NA、で4種類。末尾が「SS」はシンセイコーポレーション、「NA」はNECアクセステクニカ製、らしい。お値段は、USBタイプ2種類が12800円、カードタイプ2種類が13800円。

この値段なら「契約してくれたら端末ただであげます」をやりかねない、かなぁ。


ところで、4480円/月、という値段設定は、かなりびみょーなラインをついてるような気がする。emobileを契約すれば4980円/月なので、これと比較すると
  • 500円/月安い
  • エリアが(極端に)狭い
  • 2年間契約を縛られたりしない
  • 回線速度が(多分)とっても早い
のよね。移動しての利用はあまり考えにくいとすると(モバイルWiMAXの技術的に、ではなく、単にエリアが狭すぎるため移動するとエリアから外れてしまうから)、自宅での利用がおそらく当初の売り込み手段になりそう。でも、その場合はADSLの値段と戦わないといけなくなって、4480円/月は「高すぎる」ってことに。

エリアが広がれば、emobileとの戦いだけで済むんだろうけど、今年6月時点で「東名阪」とかいうているようでは、そういう状況になるのはまだ先なのかもしれない。モバイルWiMAXだったらエリア展開が楽、という話は聞いたことがない:)から、エリア展開はきっと大変なんだろうけども。

こうしてまた1つ、ノートPCをただ配りするための手段が増えるのだろうか ^^;

0 件のコメント: