で...EastAsia, Multilanguage, AllLangそれぞれで一体「どの言語が入ってる」のかがよくわからないので、Bold 9700用として公開されてるやつを全部取り出して中身を見てみることに。「どのファイル」で言語が入ってるかを判断するのがよくわからない:)けど、ひとまずそれっぽいnet_rim_platform_im_resourceで判断することに(名前がそれっぽい、というだけで選んでいるので正しいかどうかは知らない)。
- EastAsia: de, en, en_GB, en_NL, en_US, es, fr, id, it, ja, ko, th, zh_CN, zh_TW
- Multilanguage: af, ar, ca, cs, da, de, el, en, en_GB, en_NL, en_US, es, eu, fr, gl, he, he_IL, he_US, hu, it, nl, no, pl, pt, pt_BR, ro
- AllLang: af, ar, ca, cs, da, de, el, en, en_GB, en_NL, en_US, es, eu, fr, gl, he, he_IL, he_US, hu, id, it, ko, nl, no, pl, pt, pt_BR, pt_PT, ro, ru, sv, th, tr, zh_CN, zh_TW
そのほかじーっと眺めていると
- Multilanguageに含まれているのはAllLangに全部入ってる。
- AllLangにしかないのはpt_PT, ru, sv, tr。
でも、そんなことより早く、RIMな場所で日本語の使えるBold 9700用OS出ないかなぁ。
3 件のコメント:
これ非常に参考になりますね。
HowardForumsを眺めてたら興味深い掲示板を見つけたので、今週末に時間が取れたら9700 OS5.0のAllLang版を使って日本語入力のできるようにOSを弄ってみようと思ってます。
Leaked OS 5.0.0.351はrapidshareも
MegauploadもDL不可になってますね。
Colorware BlackBerry Bold 9000 Housingはパーツ販売OKなんですが、9700はダメなんですね。
いわゆるhybridもの、は単にcopyしただけで作れるような気がしないので(よさそうにも見受けられるんですが)、いまいちよくわからないのですよね ^^;
明らかにファイルごとにうまくバージョン別れてるので、パッケージ間に何らかの依存関係があったとしても、問題ない組み合わせであれば、確かにまぜてもいいんだろうな、という気はしています。
Vodafone AUから9700が発売されるみたいですが、たぶんTelstraと同じOSですよね?
EastAsiaにjが付いてくれると嬉しいのですが・・・
hybrid系で参考になるサイトもあるので何とかなればと思っていますw
コメントを投稿