- "Download"のページにあるフォームに必要事項を書いて申込。一番大事情報はメールアドレス。
- しばらくすると、登録したメールアドレスへmailが届く。
- 届いたメール内にダウンロード先URLが書かれているので、それを自分でインストールしたい端末のwebブラウザを使って見に行くと、ソフトウェアのダウンロードが開始になる。
- ダウンロードが終われば、あとは起動するだけ。
- とりあえずちゃんと動く。bugっぽい挙動は特になし。速度は確かに早いかもしれないけど、回線が遅いのでいまいち実感できず:)
- やはり日本語はだめっぽい。UTF-8なページであってもだめなものはだめ。
- 細かい設定メニューは特になし。Wi-Fi接続時に利用できるようにするのと、HTTPSサポートの有効/無効くらい?
- デフォルト設定では文字が小さすぎる。その分表示できる横幅が広くなっててよいのかもしれないけど、さすがにこの小ささでは読みづらい。
- ブックマーク機能はもちろんのこと、RSSリーダも付属(使ってないけど)。
- Ajaxが、というてたのを思い出して、試しにGmailをつついてみたら、ごく当たり前に使えるので、ちょっとびっくり。いわゆる「簡易HTML」表示ではなく、フルスペック(?)のGmail環境がそのまま利用可能。
- Gmailの挙動がまともだったので、ついでにGoogle Mapsも試してみる。Gmailログイン後につついた所、ちゃんとGoogle Accountログイン状態をGoogle Mapsでも引き継いでいて「やるな」って感じ。地図はちゃんと表示できるけれども、地図をつかんでドラッグ、の操作をやりようがないので、正直この状態で利用するのはつらいかも。Google Mapsの地図URLを閲覧するだけならたぶん問題なし。
ただ、日本語周りの対応は、難しいだろうなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿